投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

【corin08掲載】こりんちゃんを描いてくれるイラストレーター「とりやまゆりさん」をご紹介♪<corinを支える人々05>

イメージ
☞キャラクターがふんわり繋ぐ、「康生のまち」 お話:とりやまゆりさん corinといえば可愛い女の子のイラストが目印! corinの看板娘として康生情報を届けてくれる、 癒し系キャラクター「こりんちゃん」を描いて くれている、デザイナー兼イラストレーターの とりやまゆりさんに話を聞いてみた。 ☞ 自分の持つ技術を 人の喜びへと変えるスペシャルなお仕事 愛知県芸術大学を卒業後、なんとなく自分はアートに関わるお仕事をしたくて、絵画教室の講師やギャラリースタッフとして働いていました。現・corin編集長と出会ったのもその頃です。編集長がまだ編集長ではなく、お互い名古屋を拠点にアート活動をしていたころ、「一緒に何かやってみない?」というザックリとしたお誘いに乗って、アートに関わる色んなお仕事や活動を実験的にやってみる「アート活動グループ」に入ることになりました。 それぞれが美大を出て、自分に何ができるのか、可能性を探っていた頃だったと思います。そこで、これまで一人ではなかなか出来なかった様々な活動を経験することになりました。例えば大学や企業とのアートコラボレーション、WEBや動画、マンガ関係の制作、メンバーの展覧会プロデュースから、クリエイターズマーケットへの出店、やりたいことを企画書に落し込む作業など、アートの仕事に関わることなら片っ端から挑戦し、思いっきり振り切れた下積み時代を送ったと思います。気が付けば、「何となくアートを仕事にしたい」から「自分はこんな仕事ができる」に変化し、現在のデザイナー活動への第一歩を踏み出すことになりました。 編集長たちと過ごす時間の中で「誰かと一緒になって作り上げていく事の楽しさ」「誰かの頭の中のものを、具現化する喜び」などが、自分のアート活動の特別なモチベーションになっていることに気付きました。その思いは、私が仕事をするうえでの核となっています。ただ作るだけではなく、ちょっとした遊び心を加えたり、相手が納得いくまで寄り添ったり。自分の技術とお客さんの喜びを繋げる事で、ちょっと特別感がある仕事をしようと心掛けています。 編集長と一緒に、あーだこーだ悩んだ末に誕生した、看板娘の「こりんちゃん」 編集長が岡崎に行った後も、一緒にまちを盛り上げるお仕事に携わり、corinを

【corin08巻頭特集】「康生の和」まちの和に関する、歴史・グッズ・スポット・産業

イメージ
corin08巻頭特集「康生の和」  突然だが、昭和の30年頃、康生の街に小学校や警察署や検察庁、刑務所まであったことをご存じだろうか? 恥ずかしながら、筆者がそれを知ったのはつい最近のこと。これも岡崎はおろか康生地区で暮らすものにとっても忘れられつつある街の記憶の一つだろう。元来、人の記憶、街の風景は風化される運命にある。街は生き物であり、変化し続ける流動体のようなもの。誰かが語らなければ、バトンを渡す努力を怠った瞬間に、その記憶、出来事自体はやがて無いものになる。  今回の特集は「康生の和」。 企画内容を考えるにあたり、真っ先に考えたこと。それは「この街で先人たちが何を想い、何を大切にしてきたのか?」ということ。 現代に生きる我々はその思いを大切にできているのだろうか?    目先の便利さや快適さ、生産性の名のもとに、元来受け継ぐべき大切なものをないがしろにしていないだろうか? 歴史は常にその現状を問いかける。   「食」「商業・文化」「名所旧跡」「地域のお祭り」など、康生に眠る文化的な資産。すでにこれらの多くは人々の記憶の中に埋もれている。後世に語り継ぐためには、消えかかろうとする微かな灯に心を寄せ、埋もれ行く街の記憶を掘り起こす作業が必要だ。  岡崎の地に生まれ、康生の街で育った呉服屋(=元新聞記者)が、そのルーツ、原風景を探し、掘り下げるぶらり旅に出かけた。今回の特集はその一部顛末を残した街の記録である。 文責 植田 浩一郎 写真 鈴木 治 参考文献 「岡崎市史」(岡崎市編纂) 「連尺町物語」(連尺通町内会編纂) 「一歩ずつ30年」(岡崎呉服協同組合) 「連尺今むかし」(連尺小学校編纂) 巻頭特集「康生の和」 康生と商いの歴史 康生の和の雑貨 康生の和菓子 康生の和スポット 康生の和の産業 ☞康生と商いの歴史 ◆ 東海道宿場町岡崎宿 二七曲がり街道  東海道の中でも三番目に規模の大きい宿場町として栄えた岡崎宿周辺は「岡崎の二十七曲がり」と呼ばれ、屈折の多い町並みの長さでも有名。  これは城までの距離を延ばして防衛上有利にする為のもので、現在でも市内のあちこちにその痕跡を示す記念碑が残ってい