【corin07掲載】ヘルプマーク特集!!
☞誰かの助けてに、思いやりを届けよう!!
目に見えない障がいに困っている人たち。
気付いてもらえると、ホッと安心します。
今回は、新しく全国に広まっている「ヘルプマーク」について知ってもらおうと、周知活動に果敢に挑む、ある女性のコラムを掲載したよ~ヾ(。>v<。)ノ゙
気付いてもらえると、ホッと安心します。
今回は、新しく全国に広まっている「ヘルプマーク」について知ってもらおうと、周知活動に果敢に挑む、ある女性のコラムを掲載したよ~ヾ(。>v<。)ノ゙
![]() |
オカザえもんさんとヘルプマークをお知らせする関さん。 |
★関 冬妃子さん
京都府出身。精神疾患でヘルプマーク保持者 岡崎市がマークを導入したと 同時に市のボランティアとして周知活動を始め、回った件数は現在で200件 以上!!自分の体調を考えずに突っ走るので周囲に呆れられながらも、多く の人達にマークの存在を知ってもらう為に奔走中!
☞外からは見えない、でも助けが必要。「ヘルプの輪」が広がるまちを目指して。
赤地に白のハートとプラスがデザインされた携帯できる「ヘルプマーク」・・・このマークは内部障がいを持つ東京都の女性議員の発案から生まれました。
見た目は普通でも実は障がいがある・難病である・人工透析をしている・病気や怪我をしているなどというのは外見からは大変解りにくいものです。
私も精神障がいの症状の一つとして体の痛みが常にあり、人混みでは気分が悪くなりますが、余程の時でないと顔に出さないので、いたって普通に見られます。でも、その体の中では注射と薬で痛みを抑えているものの、いつ痛みが激しくなるかビクビクしている自分がいます。なので外出時は常にマークを付け、鞄の中には薬・保険証・お薬手帳をいつも携帯しています。
このマークは「私は何かの時には支援が必要です」という目印です。そしてこれは本人が携帯しているだけでは意味がありません。周囲の方がマークの意味を理解し、必要な時に手を差し伸べてあげることで、ヘルプマークはその役割を果たせるのです。日常生活も勿論ですが、災害時には更に配慮が必要になってきます。
私はより多くの方にマークの存在と意味を知って貰おうと、病院をはじめ大手企業・スーパー・コンビニ・観光名所など、多くの場所で周知のための活動を行ってきました。マークを必要としている人達のために、まだまだ続けるつもりです。
そしてマークを付けている方が困っている時に皆様の暖かい支援の手が差し伸べられることを祈っています。
見た目は普通でも実は障がいがある・難病である・人工透析をしている・病気や怪我をしているなどというのは外見からは大変解りにくいものです。
私も精神障がいの症状の一つとして体の痛みが常にあり、人混みでは気分が悪くなりますが、余程の時でないと顔に出さないので、いたって普通に見られます。でも、その体の中では注射と薬で痛みを抑えているものの、いつ痛みが激しくなるかビクビクしている自分がいます。なので外出時は常にマークを付け、鞄の中には薬・保険証・お薬手帳をいつも携帯しています。
このマークは「私は何かの時には支援が必要です」という目印です。そしてこれは本人が携帯しているだけでは意味がありません。周囲の方がマークの意味を理解し、必要な時に手を差し伸べてあげることで、ヘルプマークはその役割を果たせるのです。日常生活も勿論ですが、災害時には更に配慮が必要になってきます。
私はより多くの方にマークの存在と意味を知って貰おうと、病院をはじめ大手企業・スーパー・コンビニ・観光名所など、多くの場所で周知のための活動を行ってきました。マークを必要としている人達のために、まだまだ続けるつもりです。
そしてマークを付けている方が困っている時に皆様の暖かい支援の手が差し伸べられることを祈っています。
![]() |
市のヘルプマーク周知のチラシ |
問合せ:岡崎市役所障がい福祉課障がい係
(クリックでHPに飛ぶよ!)
TEL:0564-23-6867
FAX:0564-25-7650
岡崎市ではヘルプマーク(運転免許証サイズのシール、またはストラップタイプ)を無料で配布します。ご希望の方は下記窓口までお越しください。
※ 1人、1枚限り/ストラップタイプは平成30年7月下旬より配布予定
シールは携帯品に貼ったり、市販のカードケースに入れてカバンに取り付ける
などしてご使用ください。
<配布場所>
●岡崎市役所障がい福祉課(福祉会館1F)
●岡崎市保健所健康増進課(げんき館2F)
●こども発達センター「すくも」(欠町)
※ 平成30年1月15日(月)から配布を開始しています
今回の「ヘルプマーク・ミニコラム」はどうだったかな~?
ぜひ、corin制作室に感想を送ってね(*´﹀`*)
**************
【corin制作室へのお便り方法】
「#corinお便り係」のハッシュタグをつけて投稿してね♪
★メールから
corin-chan@machizukuri-okazaki.co.jp
※タイトルに「corinお便り係」を入れてね
★郵送から
〒444-0045
岡崎市康生通り東1-21 みどりやビル3階
株式会社まちづくり岡崎
corinお便り係 まで
**************
コメント
コメントを投稿